fbpx

User's Voice

寄付先団体「ひろしまSotto」をご縁に、電力の切り替えへ

大田淑恵さん

Interview応援者さまの声を
お届けいたします

テラエナジーでんきでは、たくさんのユーザーさまが様々な想いを持って応援してくれています。個性豊かなユーザーさまの声をみなさまにお届けいたします。

ライター:藤井 一葉
兵庫生まれ。浄土真宗本願寺派僧侶。 若手僧侶グループ・ワカゾーで死をカジュアルに語る場「デスカフェ」を企画。これまでに仏教やお寺にご縁のなかった方への他力本願.netの企画運営に携わる。日本茶を淹れたり本を眺めているとほっとする。仏様のお話をさせていただくことも。TERA Energyでは、メルマガも担当。

テラエナジー(以下 TE)
自己紹介をお願いできますか?

大田さん
大田淑恵です。広島で葬祭業を営んでいて、3児の母親でもあります。

TE
テラエナジーでんきを知ったきかっけは何だったんでしょう?

大田さん
竹本さん(弊社代表)からお話を聞きました。竹本さんとは私が寄付先でもある、死にたい気持ちを抱える方の心の居場所づくりをしている「ひろしまSotto」のボランティアとして活動しているので、そのご縁で知りました。

寄付先を身近に感じる寄付つきでんき「ほっと資産」

TE
切り替えた理由は何でしたか?

大田さん
再生可能エネルギー(以下、「再エネ」)の電力をメインで使っていること、寄付つきでんきの仕組みへの興味、価格の適正さ、切り替えの手続きが簡単ということで、切り替えました。

寄付つきでんきについて聞いた時、斬新なアイデアでとても共感しました。そして、ひろしまSottoも寄付先ということで、少しでも活動資金にできたらいいなと思いました。

寄付先も簡単に選べるのがいいですね。契約者ごとに、それぞれ寄付先が選べるのもよかったです。私はひろしまSottoを選んでいますが、大阪にいる息子も契約して、寄付先を京都自死・自殺相談センターにしています。

TE
NPO団体などの非営利の活動では、運営資金の調達にご苦労されているとよくお聞きします。

大田さん
そうですね。ひろしまSottoでも、これまでに補助金等の申請もしてきました。しかし、その補助金がいつまで続くかはわかりません。実際に、途中で打ち切りの補助金もありました。そういった現状で、しっかりと活動していくためには、自分たちが動いて活動資金を生み出していかないといけないと思います。

生活スタイルや大事にしたいことによって電気を選ぶ

TE
実際に切り替えてみて、どのような感想をお持ちですか。

大田さん
市場連動プランを選択して、電気の市場が安い時は、とても安くなりました。ただ、2020年の年末に市場が高騰した時は、高くなってしまいました。とても安かったときと高かったときの両方があり、びっくりしました(笑)。

また、電力の市場や電気の仕組みについても知ることができたのはよかったです。それと、環境にやさしい電気を使えていることは嬉しいことです。

TE
これまで電気について知る機会はありましたか?

大田さん
なかったです。そもそも電力会社が選べることも知りませんでした。

それに、毎日当たり前に使っている電気ですが、よく考えると電気のことを全く知らなかったことにも気がつきました。毎日使う電灯の明かりや携帯の充電、電子レンジ……。当たり前すぎて、意識することがなかったです。電気も勝手に湧いてでてくるわけではなく、誰かが発電してくれ、それを送ってくれる人がいる。

原発のことも心配しています。原発の現場でも、実際に働く方もいて、その方たちのことを思うと、申し訳なさを感じます。
私は安全な地域にいて、原発のエネルギーの力をかりて生活していますが、原発が稼働されている地域では、放射能や核のゴミのことなど色んな課題があります。現に、そうしたことによって苦悩を抱えられている方もいらっしゃいます。そういったお話を聞いていると、心痛くなるといいますか……。

TE
そうですね。現場で働かれている方の苦労は、計り知れないところがありますね。
今は、市場連動プランを選択してくださっていますが、これから契約する方におすすめポイントはありますか?

大田さん
これから契約される方は、固定単価プランと市場連動プランの選択肢があるので、ご自身の生活スタイルや大事にしたいことによって選ぶのがいいと思います。まだまだ、再エネを使うことは高いという雰囲気がありますが、どちらのプランでもリーズナブルです。

市場連動プランは安い時は、本当に安いです。もちろん高くなった時のリスクもありますが……。ただ、寄付のことを考えると、固定単価プランもいいなと思います。こちらの方が、寄付額が上がるので(笑)

※プランの詳細はウェブサイトに掲載していますのでぜひご覧ください。(料金プラン)

「死」の現場は同時に「生」のリアルな生きた証でもある

TE
最後に大田さんの死生観、生まれて生きて死んでいくことへのイメージを聞かせてください。

大田さん
よくわからないというのが正直なところです。意味があるかどうかもわかりません。けど、私自身が持って生まれた特性は「つなげる」ことだと思っているので、それを死ぬまでずっとやっていきたいです。

自分の死については、幼い頃から死んでも魂のようなものが残っていく感覚があり、次の世代につながっていくような感覚があります。だから、怖いと思ったことはないですね。

TE
普段、死について考えることはありますか?

大田さん
そうですね。葬祭業の職業柄、死に向き合う機会は多いです。葬儀の場は、死に向き合うのですが、生の営みが強く関係してくると思います。ご家族が笑いながら、亡くなられたおばあちゃんの生前のお話を楽しくされる方。お子さんを亡くし、悲しみの底におられるご家族など、お葬式は、それぞれの生活や関係性が現れる時間です。

亡くなり方も様々で、身の回りを整理整頓してから亡くなる方もいれば、しんどさを抱えて苦しみのうちに亡くなる方もいます。それは「死」でもありますが、同時に「生」のリアルな証のようなもので、切なく感じることもあります。

TE
「生」のこともお話くださいましたが、大田さんが日々、大切にしていることはなんですか?

大田さん
できるだけ優しい言葉で自分の気持をしっかりと伝えていけたらいいなと思っています。「あなたのことが大切なんだよ」「私はいま、こんな風に思っているよ」と言葉を信頼し、きちんと伝えることを大切にしていて、これからもそうしていきたいです。

ひろしまSottoの打ち合わせ風景

ひろしまSottoの研修で、支援者と相談者となり、ロールプレイをする中で、自分の根っこのところで抱えている感情、家族との関わり方に課題があるのだと気がつきました。そこで、だんだんと言葉の大切さ、言葉を通して自分の気持ちを表現することの大切さを知りました。

家族のことは大切に思ってはいたのですが、言葉で表現することが苦手で、裏腹な態度を取ってしまっていたのです。なかなか自分の素直な気持を伝えることができず、「なんで、わかんないのー!」と、いつもやきもきしていました。
研修を通して、最近では、子どもとの関わり方も変わりました。以前よりも話せるようになりました。

TE
ひろしまSottoの活動が大田さんに大切な気づきをもらたしてくれたんですね。

大田さん
Sottoの活動や研修に参加すると、難しいこともあり、上手くできないことも多かったです。しかし、できない根本原因が技術の面というよりも、ずっと自分の奥底でくすぶって、抱えていた課題とつながっていました。Sottoの研修を受けていくことによってその課題も解決していった感じがしました。

相談者さんのため、苦しんでおられる方のために何かしたいと思い、研修に参加しましたが、後になって「実はこの研修は悩んでいる私自身のためでもだったんだ」と気がつきました。

それが解決して自分の子どもとも話せるようになると、相談者さんと話す感覚も徐々に変わっていきました。人と人が思いを込めた言葉で話をする事で気持ちがつながっていくのは、本当にすごい事ですよね。

私自身がそういった経験をしたからこそ、日々、優しい言葉で人と接することを大切にしていきたいと思っているのかもしれません。

ユーザーの声⼀覧に戻る