fbpx

Introduce

「最後の砦」であり続けることを目指して

認定NPO法人釜ヶ崎支援機構
山田實

Activity活動内容

釜ヶ崎支援機構は1999年から生活困窮者への支援を行ってきました。
その活動は、就労支援、高齢労働者の雇用創出、居住支援、緊急宿泊シェルターの運営、生活支援、ライン相談、ユースの居場所運営、若者の就労体験場所の運営など多岐に渡ります。

その理由は、今よりも野宿生活者が多かった時代から、生活困窮者の状況が以前とは大きく変わってきた現在に至るまで、その時代や人の状況に合わせて支援の幅を広げてきたからです。近年では、一見、困窮しているかどうか見分けがつきにくいケースもあり周囲の人が気付いたりサポートすることが難しくなってきました。

自分から助けを求めることが難しい人にも支援を届けていくことや、衣食住を満たすだけでなく、少しでも気持ち良く生きることができるような繋がりを作ることを目指して、ネットを使った支援や就労体験、居場所づくりの充実を図っています。

団体からのメッセージ

「釜ヶ崎」という名前は大阪市西成区にある、とある地域の名称です。
この地域は、かつては「労働者の街」として日雇い求人と日雇い労働者が集まる街でした。

バブル崩壊以降は、求人がなくなり困窮する人が続出しました。
そんな苦しい状況でも、地域住民や支援団体が立ち上がり連帯しながら自分たちの生活や権利を掴み取ってきました。

今、苦しんでいたり、どうしようもないと感じていたり、居場所がないと感じている人がいるかもしれません。私たちはそんな人たちとも一緒に、この地域を作っていきたいと思っています。

「いろんな人」がいてるのが釜ヶ崎の興味深いところです。
そんな釜ヶ崎の良さを引き継ぎ新しいニーズにも対応しながら、「いろんな人」がいれる釜ヶ崎を一緒に作ってもらえると嬉しいです!

団体情報

設立
1999年
活動領域
生活困窮支援、街づくり、雇用創出、居住支援、就労支援、ライン相談、ユース支援、緊急宿泊シェルター運営
活動中心地域
大阪市西成区
その他情報
・ヨル・ベース(Instagram)
https://www.instagram.com/4ru4youth/

電気を切り替えて
この団体を応援する

寄付先団体を選ぶに戻る