fbpx

News 新着情報

ニュース

みんなが「生きるって楽しい!」と、心から思える社会を目指す 【NPO法人Reframe】 認定!


この度、新しくほっと資産団体に【NPO法人Reframe】が認定されました。ぜひ、ご覧ください!

みんなが「生きるって楽しい!」と、心から思える社会を目指す

《活動領域》
子どもの教育、社会教育推進、社会福祉・障がい、人権保護、まちづくり

《活動中心地域》
京都市中京区

《活動内容》

Reframeという名前には「既存の価値観を見直し、新しい価値観と共に作り直す」意味を込めて名付けました。
私たちはその実現を目指して、6事業を実施しています。

「子どもと若者の居場所」では、不登校や生きづらさのある子ども支援を。
「こども食堂」では、フードパントリーも並行することで食の困りの解消を。
「体験活動」では、キャンプや収穫体験などを通して人生の幸福度の向上を。
「地域交流」では、多世代交流のできる夏祭りと餅つき大会のイベントを。
「親の会」では、さまざまな悩み相談を。
「研修会、講演会」では、発達や子育て、不登校に関する講演と啓発を実施しています。

特に居場所では、平日毎日9時から18時まで子どもをお預かりしています。さまざまな遊びを通して仲間づくりの楽しさを体験してもらい、体験を通した学びの提供を行っています。「くらら庵」では毎週木曜日校外活動を実施し、体と心を動かして「喜び」を感じてもらっています。

[団体情報を見る]



【団体からのメッセージ】

「生きることは、楽しい?」
そう問われても、困ってしまう人がたくさんいます。

わたしは胸を張って「楽しいよ!」と答えます。

今、不登校も、自死も、増加しています。
「生きづらい」「死にたい」
そんな声をたくさん聞きます。

わたしも、20代〜30代は重度のうつ病になり、希死念慮と戦っていました。
両親とも、仕事も、私生活もうまくいかない。
どこにもわたしの「生きる場所」はありませんでした。

やがて、生きづらさの根底に「発達障害(神経発達症)」があることがわかりました。時間をかけて、自己理解し、自己を受け入れていきました。そして、わたしのような人を作らない社会をつくりたい、と思うようになりました。

Reframeは
「わたしはわたしらしく、あなたはあなたらしく」
を大切にしています。

誰かに、何者かにならなくてもいい。
「あなたがあなたでいられる場所」を作りたいのです。

Reframeは、みんなが幸せに、楽しく生きていくお手伝いをしています。
ぜひお力をお貸しください。

電気を切り替えて団体を応援する


寄付先団体を変更されたい場合は〈customer@tera-energy.com〉までご連絡ください。お客さまの現在、選ばれている寄付先団体はマイページよりご確認いただくことができます

テラエナジーでは、新規ほっと資産団体を募集しています。ご関心のある団体さまはこちらより詳細をご覧ください。【寄付認定を希望される法⼈・団体さまに】

この記事をシェアする!

記事の一覧を見る