テラエナジーでんき
〜温かなつながりをつむぐ〜
「寄付つきでんき」で
気軽に社会貢献
必ず支払う電気料金。その2.5%がソーシャルグッドな団体や事業へ寄付されます。電気料金を支払うことが、あなたの応援したい活動を支えることにつながります。
未来のために「再エネ」をつかう
地球に降り注ぐ太陽の光、山野に流れる川、大地にそよぐ風。この豊 富な自然と共に生きることができれば、空気を汚すこともなく、資源を奪い合う必要もなく、豊かに生きることができます。
供給エリアは、東京電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力管内です
再生可能エネルギーを高い比率で供給します。
みんな電力とのパートナーシップにより、再生可能エネルギーを高い比率で供給することができています。 詳しくはこちらのプレスリリースをご覧ください。
原子力発電は使うべきでないと考えています。原子力発電が華々しく喧伝された 1960年代、それはまさに夢のエネルギーであり、多くの人が新しい技術に目を輝かせました。しかし、沢山の悲しい出来事を経験して、原子力がわたしたち人類には手に余るエネルギーであり、今もそして未来も、多くの人や自然を傷付けてしまう事が明らかになっています。
現状をその様に受け止めていますので、わたしたちは原子力発電を推進する事業者からは、可能な限り電気を仕入れないようにしています。ただし、計画値と実際の供給電力量との差分が補われる補給供給(インバランス)については、不足分が自動で補給供給されるため、わたしたちにはコントロールできない部分です。詳しくはブログの記事「〈選べない電気〉から〈選べる電気〉へ」をご覧ください。
電気のこだわりも大事だけど価格も大事。納得していただける電気料金にこだわります。
標準的な4人世帯の場合
関西電力管内、従量電灯A、月額平均10,000円使用した場合、3月利用分の電気使用量370kWで計算
※再生可能エネルギー発電促進賦課金を含んでいます飲食店など店舗の場合
関西電力管内、低圧電力(動力)、 契約容量10kW、月額平均25,000円使用した場合、3月利用分の電気使用量860kWhで計算
※再生可能エネルギー発電促進賦課金を含んでいます大手電力会社をはじめとする、ほとんどの電力会社では 3 段階の固定単価で電気を販売しています。それに対して TERA Energy では「市場連動型」という料金算出の仕組みを採用しています。TERA Energyが「市場連動型」を取り入れた2018年6月時点では、これを採用しているのは国内に約600社ある電力会社の内わずか3社のみでした。しかし、2020年の現在では10数社が採用するようになっており、徐々に拡がりをみせています。
「市場連動型」とは、国内で唯一の卸電力取引市場「日本卸電力取引所(JEPX)」での取引価格と連動して電力量料金単価を決定しています。参考に下の図をご覧ください。関西電力の電力料金の単価表とTERA Energy の電力料金の単価の元になるグラフです。
関西電力では、一番安いところで約 20 円、一番高いところで約 29 円です。TERA Energy では、一番安い時間で約 14 円、一番高い時間で約 21 円(※2)です。見比べて頂くと差額は一目瞭然です。電力市場に連動して料金を算出する方が、お得に使って頂けることが多いようです。ご興味のある方は「JPEX」を見ていただくと明日の電気市場の相場がわかります。
一方で、注意点もあります。市場が高騰してしまう危険性です。例えば、2018年7月23日、西日本の豪雨災害の影響が大きな時期に、数時間ですが過去最高の100円という高値を記録しました。この様に市場が高騰した場合、市場連動型ではとても高い電気料金になってしまいますが、しかし、一年を通した電気料金をみますと大手電力会社の標準価格と比べれば、お安くなる場合が多いです。(2020年実績)
2018年の災害時、電気料金が高騰しましたが、これを基準に手数料を4.4円(税込)と低く設定しました。この手数料ですと、災害のあった2018年の1年分の大手電気会社の標準料金より、TERA Energyの料金の方が安くなります。市場が高騰するリスクを充分に吸収できる手数料の設定となります。
わたしたちは、この手数料「4.4円」を実現するため、固定費や人件費などさまざまな会社の支出を最小限にとどめる努力をしています。具体的には社員が最新のシステムを学習することで外注の固定費を抑えたり、広告をできるだけ出さないことで広告費を抑えるなどです。
皆さまは、社会貢献することにどんなイメージをお持ちでしょうか? もしかすると、社会貢献をするには、面倒な手続きや、金銭的・時間的な負担をしなければいけないと感じておられるかもしれません。わたしたちは、その様に感じておられる方にも「もっと気軽に気持ちよく社会貢献できると良いのにな」と思っています。
手数料をおさえて電気料金が実際に安くなれば「テラエナジーでんきを使った方がお得だな」と気軽に選んでいただけると思うのです。
そして、
「身近な活動へ寄付できて嬉しい」
「気候危機の取り組みに参加できてる」
「原子力発電を使わずに生活してる」
「市場価格を活用して節電・省エネ」
と、お得で気軽に社会貢献を楽しんでいただきたいのです。
※1 電気の需要と供給のバランスによって30分毎に価格が決まる、日本卸電力取引所という電力市場があります。このグラフは新型コロナウィルス対策キャンぺーンを開始した2020年4月9日のもので、電力市場の全国平均値(システムプライス)の変動価格を示したものです。
※2 最安値は12時半の1.7円、最高値は19時の8.6円です。そこに、TERA Energyの【手数料:4.4円】、関西電力へ支払う送配電線を使う料金【託送料金:8.03円】の合計12.43円を合わせた14.13 円~ 21.03円が、この日のTERA Energyの電気料金単価(/kWh)の幅となります。
電気が簡単に切り替えられる時代になりました!
お申し込みはWEBで完了します。
ステップ01
お申込み
ステップ02
開始日のご案内
ステップ03
ご利用開始
その1
照明の明るさは
そのまま
その2
ブレーカーが落ちやすくなったりしません
その3
送電線、安全性は
今までと同じ